グラッドでプレゼントを買うつもり…
ただ、プレゼント目的でグラッドを使うのは初めてで、分からない事がある…
そんな人に向けて、グラッドのギフトサービス全般について説明していきます。プレゼントを買う前に、まずは確認してください。
ギフトサービスについて
まず、いきなりですが、グラッドには、ラッピングやメッセージカードといった、ギフトサービスはないです。
ラッピングしたい、メッセージカードを付けたいという人は、自宅に送り、自分で包装する必要があります。
ただ、次の手順を踏むことで、グラッドで注文した商品を家族や友達に、プレゼントすることはできます。
- STEP1:プレゼントしたい商品だけを買い物カゴに入れる
- STEP2:お届け先の入力ページにアクセス
- STEP3:商品のお届け先についてで『今回のお届け先を変更する』にチェックを入れる
- STEP4:姓名、住所、電話番号など必要な情報を入力する
- STEP5:お支払方法の入力、ご注文の確認を済まして、注文を完了する
プレゼント時の注意点
商品の値札を外したい、明細書の金額を非表示にしたいという人は、ご注文の確認ページ(上のSTEP5)で、『「明細書/商品値札の価格非表示」「送り状伝票の送り主を注文主に変更」を適用』に、チェックを入れるのをお忘れなく。
e-ギフトカードサービスについて
グラッドは、ラッピングやメッセージカードなどの観点から見ると、プレゼントに向いてるとは言えません。
ただ、代わりとなるサービスがあります。それがe-ギフトカードです。
グラッドで使えるギフトカードをサイト上で買って、そちらを家族や友達に、メールでプレゼントできます。
ギフトカードの金額:2.5千円/5千円/1万円/1.5万円/2万円/3万円/5万円/10万円
ギフトカードの有効期限は、プレゼントの受取人がギフトカードの利用意思を確認した日から1年間です。
プレゼント相手に、自分の好きな商品を選んで欲しいといった時に便利です。
購入方法(プレゼントする人)
- STEP1:e-ギフトカードの購入ページにアクセス
- STEP2:自分の名前、相手の名前、メールアドレス、メッセージを入力
- STEP3:e-ギフトカードのプレビューを確認
- STEP4:e-ギフトカードの購入で使う、クレジットカード情報を入力
- STEP5:注文を確定
利用方法(プレゼントされた人)
- STEP1:受け取ったメールにあるリンクをクリック
- STEP2:グラッドに会員登録、またはログイン
- STEP3:e-ギフトカードの利用意思を確認して受取完了(有効期限のカウント開始)
- STEP4:e-ギフトカードを使う時は、お支払方法の入力ページで選択
e-ギフトカードの注意点
プレゼントする人
e-ギフトカードの購入注文を確定した後は、内容の変更や取消はできません。メールアドレスの打ち間違えには、特に注意して下さい。
プレゼントされた人
e-ギフトカードの利用意思を確認した後、1年間が過ぎてしまうと、自動的に削除されます。また、クーポンとは、一緒に使えません。
グラッドのギフトサービスに関する…
分からない事は解決しましたか?心配や不安を感じる事は解消しましたか?
この他にも分からない事があるという人は、一度、グラッドのヘルプページを確認してください。ヘルプページの内容は、かなり充実していて、様々な問題の解决、心配や不安の解消に役立ちます。